社会貢献活動Social contribution activities
- 企業・自治体向け
- 一般の方向け
- 学生向け
- 教員向け
比企丘陵の日本・世界農業遺産登録支援事業
―風土共創によるサト、マチ、ヒトのエコシステムの醸成-
基本情報
参加学生・教員(学内):地球環境科学部・後藤真太郎、地球環境科学部学生
メンバー(企業、自治体名、学外関係者):比企丘陵農業遺産推進協議会、TJUP、ここから武蔵コンソーシアム、NPOくまがや、㈱埼玉復興、㈱ヘリティジファーム、 株式会社EPS、特例子会社(株)イーピービズ、農事組合法人 小原営農
活動期間:平成30年度~
活動地域(市区町村単位):熊谷市
関連するSDGs
- 目的
熊谷キャンパスの位置する比企丘陵は、荒川からの取水が困難なため、谷津沼の水を繰り返し大切に利用して農業を営んできた。地域資源である風土を利用しながらヒト、モノ、水土をトータルなエコシステムとして捉え、共創して作られた谷津沼農業文化は1500年以上続けられている。
この文化に着目し日本・世界農業遺産に登録申請するため、比企丘陵農業遺産推進協議会が発足した。立正大学は73団体の賛助団体の一団体として参加し、地球環境科学部が取りまとめ申請書を取りまとめ、立正大学谷津田イノベーション研究会を組織し、採択後の経済循環を創出するための仕組みづくりをおこなっている。
- 内容
産学官民で構成される立正大学谷津田イノベーション研究会では、農業遺産登録後のステークホルダーの共創の仕組みを提案し、立正大学研究支援費第5種の補助を受け、『比企丘陵の風土共創 ―サト、マチ、ヒトのエコシステム-』にまとめ、無農薬、無化学肥料にて谷津田米を栽培し、熊谷唯一の造り酒屋である権田酒造で日本酒を醸造している他、農福連携でのオリーブ、ぶどうの植樹や熊谷圏オーガニックフェス(4.5万人参加)、小川オーガニックフェスへの協力により、価値共創の場を醸成している。