カテゴリー別

年代別

地域連携

地域連携

2025/10/27
子ども大学くまがや・なめがわで「プログラミングによるデータ分析」を実施しました。

「子ども大学くまがや・なめがわ」は、
熊谷市・滑川町・埼玉県農業大学校・立正大学が連携し、
実行委員会を設けて運営している教育プログラムです。


熊谷市・滑川町に在住の小学5・6年生を対象に、
大学の講義のような「専門性の高い学び」を体験できる機会を提供しています。
参加する子どもたちは、全4回の体験型講義に参加し、
科学・技術・社会など多様な分野に触れながら、知的好奇心を育んでいきます。


10月25日(土)には、子ども大学の第2回の講義、
「初心者大歓迎!プログラミングによるデータ分析にチャレンジ!」が
立正大学熊谷キャンパスにておこなわれました。
講師は、立正大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科 平田英隆准教授です。


まずは「データとは何か?」についての講義を受けながら、
日常生活の中でデータがどのように使われているかをみんなで考えました。

 

次に、プログラミングを使わずに「気温と熱中症患者の搬送数の関係性」について
分析を行い、協力して散布図を手作業で作成しました。


その後、プログラミングを使うことで、
先ほど手作業で作った散布図があっという間に作成できることを学びました。


さらに、コードを書き換えることで、
散布図のマーカーの形や色を自由に変更できることも体験しました。


平田先生、楽しく学べる機会をありがとうございました!


次回は12月6日(土)に立正大学熊谷キャンパス2号館にて
「クリスマスリースを作ろう!~お花で楽しむクリスマス~」を実施予定となっております。
ご参加お待ちしております。

ページの上部へ