カテゴリー別

年代別

生涯学習

生涯学習

2025/10/27
立正大学デリバリーカレッジ(郡山市)が開催されました。

「立正大学デリバリーカレッジ」は、立正大学が総合大学である特色を存分に生かし、
研究で得た専門的な学びを地域の方々に還元する取り組みです。
毎年、本学の教員や名誉教授が連携地域に出向き、公開講座を行っております。
郡山市では、以下の日程で郡山市立中央公民館にて講座が実施されました。


【第1回】
日程:9月23日(火)14時00分~15時30分
講演テーマ:ハザードマップを読む,使う
講師名:立正大学 地球環境科学部 地理学科 島津 弘 教授


【第2回】
日程:9月30日(火)14時00分~15時30分
講演テーマ:高齢ドライバー問題
講師名:立正大学 心理学部 対人・社会心理学科 所 正文 教授


【第3回】
日程:10月7日(火)14時00分~15時30分
講演テーマ:『聞き書きマップ』による市民参加型のデータサイエンス
講師名:立正大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科 原田 豊 教授


【第4回】
日程:10月14日(火)14時00分~15時30分
講演テーマ:現代社会の諸問題を仏教の視点で考える(仏教と社会)
講師名:清水 海隆 立正大学名誉教授

 

今年度は、地理学・心理学・データサイエンス学・仏教学の分野で講座を開催いたしました。
各分野において、専門的な知見をわかりやすくご紹介する内容となり、
多くの皆様にご参加いただきました。

参加者の皆様からは、
「これからもっといろいろな場所で活用できるといいと思った」
「一般人にも分かるような詳細なお話だった」
など、ありがたいご感想を多数頂戴しております。


こうしたお声を通じて、講座が知的好奇心を刺激し、
学びの場として有意義な時間を提供できたことを、大変嬉しく思っております。


ご受講いただいた皆様に、心より御礼申し上げます。
今後も、幅広い分野にわたる魅力的な講座を企画し、
皆様に新たな発見と学びをご提供できるよう努めてまいります。
引き続き、ご関心をお寄せいただけますと幸いです。

9月23日(火)の講座の様子

9月30日(火)の講座の様子

10月7日(火)の講座の様子

10月14日(火)の講座の様子

ページの上部へ