新たな技術やサービスを生み出す可能性が高い研究を、研究者の知識とともに紹介しています。
産学官連携に興味のある方、本学の研究について知りたい方は是非ご覧ください。
※肩書は全て当時のもの

  • 松野晃大

    土壌空隙構造を活かした水処理材の開発と水資源の持続的利用可能性評価

    ・地球環境科学部

    ・環境システム学科

    ・松野 晃大 助教

  • 小川祐喜子

    新自由主義から降りるユースワークの国際比較研究

    ・文学部

    ・社会学科

    小川 祐喜子 講師

  • 村中孝司

    生態系に外来植物はどのように侵入・定着するか―侵入リスクを評価する―

    ・地球環境科学部

    ・環境システム学科

    ・村中 孝司 教授

  • 村上加枝

    日本の主要都市における二酸化炭素(CO2)の排出責任についての比較研究 -Comparative Study on Changes in Responsibility for Carbon Dioxide Emissions across Major Cities in Japan-

    ・地球環境科学部

    ・環境システム学科

    ・村上 加枝 特任准教授

  • 古郡憲洋

    里山における人間活動が生物群集に与える影響の定量化

    ・地球環境科学部

    ・環境システム学科

    ・古郡 憲洋 助教

  • 松葉 類

    他者の複数性をふまえた社会の構築

    ・文学部

    ・哲学科

    ・松葉 類 講師

  • 増田久美子

    19世紀アメリカ文学における家庭性と領域批評

    ・文学部

    ・文学科英語英米文学専攻コース

    ・増田 久美子 教授

  • 立正大学マスコットキャラクター「モラりす」と_板野 晴子

    音楽教育メソードの理論と実践に関する研究

    ・社会福祉学部

    ・子ども教育福祉学科

    ・板野 晴子 教授

  • プロフィール写真_福井晴那

    イメージ体験の多様性の検討

    ・心理学部

    ・臨床心理学科

    ・福井 晴那助教

ページの上部へ