研究推進

熱ルミネッセンス/光ルミネッセンスを用いた
年代測定による考古学研究への寄与
-年代測定学から年代学への昇華-

下岡順直

プロフィール

地球環境科学部 環境システム学科 准教授:下岡 順直 Yorinao Shitaoka

奈良大学大学院博士後期課程修了 博士(文学)
日本学術振興会特別研究員PD、京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設研究員(研究機関)などを経て現職
専門は古文化財科学における年代測定
「時の流れ」に魅了され、「とき」を「ひかり」ではかっています。

ルミネッセンス年代測定と立正大学に設置してある測定装置
目的・内容
年代というものさしの構築:ルミネッセンス法による考古遺跡や考古資料の年代測定

熱ルミネッセンス/光ルミネッセンスを用いた年代測定をとおして、考古学の編年研究に帰せる年代情報を蓄積し、考古編年と古環境データとの相関をはかる年代のものさしを構築することを目的としています。
私は、特に現生人類が出アフリカ後にユーラシアに拡散する南回りルートの解明、そして日本の旧石器時代における遺跡の年代決定を行っています。

展望・成果
人類の歴史を年代という視点から迫る

現生人類がユーラシア大に拡散したときのルートの一つである、南回りルートに沿って点在する旧石器遺跡についてヨルダン、パキスタン、インド、中国、韓国と現地調査に参加し、旧石器遺跡の年代決定を行ってきました。
そして、日本では、後期旧石器時代とされる遺跡の年代決定を行い、石器群と古環境復元データとの関係性について検討を重ねています。特に、姶良Tn火山灰下位の後期旧石器時代前半期における石器群の様相を年代学的に検討しています。
そのほか、古代から近代にかけての考古資料(瓦やレンガ、窯壁など)の年代決定をさまざまな共同研究者とともにすすめています。

  • 遮光しての試料採取

    遮光しての試料採取(早稲田大学との共同研究)

  • 中国河北省泥河湾板井子遺跡でのサンプリング(中国IVPPと東北学院大との共同研究

    中国河北省泥河湾板井子遺跡でのサンプリング(中国IVPPと東北学院大との共同研究)

  • ヨルダン南部ジャフル盆地での試料採取(金沢大学との共同研究)

    ヨルダン南部ジャフル盆地での試料採取(金沢大学との共同研究)

研究が生み出した成果・効果による社会への応用や実装の可能性など

私達人類の祖先がどのような環境を生き延びてきたのか、古環境との関わりを見ることで、これから起こる環境変動を私達がどのように生き延びていくのか考える糸口を作っていきたいと考えています。 また、ルミネッセンス法による年代測定をきっかけに、「年代測定学から年代学へ」と研究を深化させ、年代で人類の歴史を語れるようになりたいと夢みています。

キーワード

#文化財科学 #考古学 #先史学 #年代測定 #被熱温度推定 #熱履歴 #熱ルミネッセンス #光ルミネッセンス #旧石器時代 #テフラ #堆積物 #古環境復元 #現生人類 #文化財行政 #学際研究 #環境放射線 #自然放射線 #鉱物 #表面物性 #放射線計測

共同研究者

岡山理科大学 フロンティア理工学研究所 教授:畠山 唯達 Tadahiro Hatakeyama

日本学術会議の提言「未来の学術振興構想(2023年版)学術の中長期研究戦略のグランドビジョン②長い時間軸・大きな空間軸・多様な視点からのヒトと社会の科学」で「地球電磁気学と考古学・人類学の連携による第四紀研究の新たなパラダイム構築」(https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-t353-3-7.pdf)に参画

信州大学理学部 教授:斎藤 武士 Takeshi Saito

火山灰考古学研究所 所長:早田 勉 Tsutomu Soda

そのほか、考古学関係、文化財行政担当者の皆様

ページの上部へ